2011-01-01から1年間の記事一覧

2-325

2006年度のセンター数1Aの問題を解いた。 しょうもないミスをして90点だった。 センター化学の復習をした。 2009年本試:100点 2009年追試:97点 2008年本試:84点 2008年追試:97点 2007年本試:92点 2007年追試:92点 いずれも以前に解いたことがあるのだ…

2-324

昨日はスノーボードに行き、帰宅後は疲れて勉強ができなかった。 2007年度のセンター数2Bの問題を解いた。 100点だった。 センター物理の復習をした。 2006年の本試と追試。 センター化学の復習をした。 2010年の本試と追試。 それぞれ、88点と94点だった。

2-323

2007年度のセンター数1Aの問題を解いた。 94点だった。 ミスがなければ100点だった。 センター物理の復習をした。 2007年〜2010年の本試と、2007年〜2009年の追試。合計7回分。 以前に解いたことがあるというのに、出来は芳しくなかった。 解けなかった問題…

2-322

2008年度のセンター数2Bの問題を解いた。 ケアレスミスが続出し、74点というあまりにひどい点数を取ってしまった。 ミスがなければ90点だったが、それでも10点分が時間内に解けなかったのは痛い。 センター倫理の過去問を解いた。 2007年の追試が73点だった…

2-321

2008年度のセンター数1Aの問題を解いた。 91点だった。 3点分はケアレスミス。6点分は、簡単な問題なのに何故か解けなかった。 センター政経の問題を解き直した。 2004年と、2005年〜2008年の追試。 センター倫理の過去問を解いた。 2006年は解き直した。全…

2-320

「トライアル物理1」をやり終えた。 ここまで時間をかけただけの効果は得られていない気がする。 2009年度のセンター数2Bの問題を解いた。 83点だった。計算ミスで12点を落とした。しかし、解けなかった問題もあるので、ダメだ。 センター政経の問題を、2005…

2-319

2009年度のセンター数1Aの問題を解いた。 見直しなしで42分で解いて92点だった。8点は計算ミス。 もう一度解き直したら、19分でできた。 「トライアル物理1」は、71〜186。 明日こそ終えよう。 今日は iPhone4S を購入してしまい、勉強が捗らなかった。

2-318

「センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本」を読み終えた。 続いて、「政治・経済 早わかり一問一答」を読んでみたが、これはあまり良くなかった。斜め読みをし、全体に目を通したのみ。 2010年度のセンター数2Bの問題を解いた。 マークをしない…

2-317

既に解いたセンター数学の過去問を解き直した。計算力を付けるのが目的。 今日は2011年の1A、2Bと、2010年の1A。 「センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本」は、179〜276ページまで。 明日に終える。

倫理の過去問を解きたい

倫理 2012 (大学入試完全対策シリーズ)作者: 駿台予備学校出版社/メーカー: 駿台文庫発売日: 2011/06メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るいずれやる。

2-316

2011年のセンター試験の過去問を、政経、数学、物理、化学の順に解いてみた。 いずれも以前に解説を読んだはずなのに、芳しくない出来だった。 自分は今まで、何をやっていたのだ。 数学は解けない問題はないと言っても過言ではない。問題をひたすら解いて慣…

2-315

2006年のセンター倫理の過去問を解いた。 「一問一答 まる覚え倫理」を半分読んだ。

政経も一問一答

政治・経済早わかり 一問一答 (大学合格新書)作者: 蔭山克秀出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2011/10/12メディア: 新書 クリック: 2回この商品を含むブログを見るまた買ってしまった。

2-315

センター倫理の過去問を、2007年から2010年まで解いた。 本番で確実に8割を取れるという保障はない。

2-314

2010年度センター数学1Aの問題を解いた。 最後の問題で問題文を読み間違えていたが、それが分かってから解き直し、全ての問題に正解することができた。 ただ、時間内に正確に解けるかというと、疑問が残る。 昨年度のセンター倫理の問題を解き直してみたとこ…

2-313

「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を復習した。 これで、化学1の分野の問題は、全て解けるようになったはずだ。

2-312

「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を復習した。 センター現代文の問題を解いた。 2002年度 本試:76点 8割すらも取れない。 これでは、今年も足切りにあってしまうかもしれない。 このまま過去問を解き続けても点数の伸びは期待できないので、明…

2-311

「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を復習した。 センター現代文の問題を解いた。 2003年度 本試:70点 ひどすぎる。

2-310

「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を復習した。 センター現代文の問題を解いた。 2004年度 追試:77点 評論と小説で、それぞれ読解問題を1問ずつ間違えた。 他、小説の語句の意味を問う問題で2問も落としてしまった。 安定して8割を取れるようで…

2-309

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題のいくつか。 まだ解けない問題があった。自分は頭が悪いのではないかと思った。 センター現代文の問題を解いた。 2005年度 追試:63点 2004年度 本試:91点 波がありすぎる。本番が不安だ。 このまま過去…

2-308

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、219〜225(223を除く)。 昨日に解けなかった問題の多くが、今日も解けなかった。解答をいい加減に読んで済ませ、実際に書いていなかったせいだ。 もっと真剣にやらなければならない。 センター現代文…

2-307

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、136〜139、149〜154、160〜161、172〜173、181〜182、186〜188、200〜203。 化学1の分野は、明日で終えたい。 センター現代文の問題を解いた。 2007年度 本試:79点 2007年度 追試:87点 未だに9割を…

2-306

ラピュタを見てしまい、勉強が捗らなかった。 「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、133〜135。 センター現代文の問題を解いた。 2008年度 追試(評論):42点 1問だけ間違えた。 小説は本文が掲載されていなかったので、できず。

2-305

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、31〜32、46〜51、97〜100。 センター現代文の問題を解いた。 2008年度 本試:83点 以前に解いたことがある気がする。 9割を取りたい。

2-304

「化学1・2 重要問題集」は、218と12〜15、26〜30。 センター現代文の問題を解いた。 2009年度 本試:70点 2009年度 追試:81点 追試はともかく、本試がひどすぎる…。 本番で85点を取って油断していた。 どうしたものか。

2-303

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、218。 これで、化学1の分野のA問題は全て解けるようになった。はず。 B問題は54問あるので、これもやってしまおうと思う。 センター現代文の問題を解いた。 2010年度 本試:86点 これは以前に解いた記…

2-302

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、214〜217。 昨日に解けなかった問題に時間を取られてしまった。 あと1問で、化学1の分野のA問題は全て終わる。 「速読英単語 上級編」は、昨日の復習をした。

2-301

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、189〜199、204〜213。 合わせて37問も解いた。疲れた。 「速読英単語 上級編」は、47。

速読古文単語

速読古文単語出版社/メーカー: Z会出版発売日: 2002/03/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る本屋で見つけて、つい買ってしまった。改訂版。 本番までに余裕がないが、暇なときにパラパラとめくってみようと思う。

2-300

もう300日目である。 「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、165〜171、174〜180、183〜185。 無機物質の分野で、解けない問題が多かった。以前にやったことがあるというのに。これまで、いかにいい加減にやってきたかが分かった。 これを機…