2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2-72

「良問の風 物理1・2」は、67〜77。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、88ページから101ページまで。 「センター試験 要点はココだ! 政治・経済」は、210ページまで。 今週中には終えられるだろう。

2-71

「良問の風 物理1・2」は、50〜66。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 「センター試験 要点はココだ! 政治・経済」は、141ページまで。 政治分野を終えた。 実のところ、政経も、覚えるべき内容はそう多くないのではないか。

2-70

「1対1の演習 数学B」は、「平面のベクトル」の9の(ロ)〜14と、「空間のベクトル」の1〜6。 解けない問題が多かった。 解けなかった問題は、解答を再現することに努めた。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、72ページから87ページまで。 「良問の風 …

2-69

「1対1の演習 数学B」に突入。「平面のベクトル」の1〜9の(イ)まで。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 「良問の風 物理1・2」は、38〜43。 今のうちに、政経の内容をテキストファイルにまとめておくことにした。 今年のセンタ…

2-68

どうにも、休みの日は数学の問題を解く気が起こらない。 職場で解くのが日課になっているからだろう。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、58ページから71ページまで。 解説を読んでも専門用語が多くてよく分からないが、文法事項は形を覚えるようにし…

2-67

「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の分を復習した。 「良問の風 物理1・2」は、7〜24。 1日9問ずつやれば2週間で終えられる計算だが、そう上手くはいかないだろう。 ちょこちょこ間違ったが、さっぱり分からないという問題はなかった。 大きく間…

2-66

「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、44ページから57ページまで。 問題番号が最初から順に割り当てられていないので問題数を数えるのが面倒だ。 そこで、今日からは50問以上を目安に、ページで区切ることにした。 「理解しやすい倫理」を読み終えた。 結…

2-65

「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、51〜100を復習した。 「理解しやすい倫理」は、85ページの途中から201ページの途中まで。 頑張れば明日にでも読み終えられるだろう。 「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」は、「熱」の29〜32。 「原子」の単元は…

2-64

自宅はまだ断水が続いているため、やや遠いが、実家からの通勤をしている。 片道80キロ以上である。 往復で160キロ以上を運転し、疲れてしまった。 そのため、今日は帰宅後に少しだけ勉強をしたのち、ずっと眠ってしまった。 「1対1の演習 数学2」は、「積分…

2-63

「1対1の演習 数学2」は、「積分の数式的側面」の7〜9と「積分の面積への応用」の1〜6。 6の(2)以外は全て解けた。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 「理解しやすい倫理」は、77ページまで。 「物理のエッセンス 電磁気・熱・原…

2-62

「センター試験 ネライ撃ちの倫理」の「参考書編」の左側のページだけを全部読み返した。 忘れる前に何度も反復し、知識を定着させるのが狙い。 それからさらに、「理解しやすい倫理」を45ページまで読んだ。 326ページまで読まないとならないので、8日程度…

4冊も買った

良問の風物理I・II頻出・標準問題集 (河合塾SERIES)作者: 浜島清利出版社/メーカー: 河合出版発売日: 2006/07メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 13回この商品を含むブログ (2件) を見る名問の森物理 (力学・波動) (河合塾SERIES)作者: 浜島清利出版社/メ…

2-61

「1対1の演習 数学2」は、「積分の数式的側面」の5と6。 どれも計算が面倒だった。 昨日に買った「センター試験 ネライ撃ちの倫理」の「参考書編」を読み終えた。 「問題集編」には目を通していない。 今年度のセンター倫理の問題を、今度はこれまでに買った…

2-60

もう2ヶ月が経ってしまった。時間はない。 「1対1の演習 数学2」は、「積分の数式的側面」の1〜4。 4だけが解けなかった。解答は、基本的な数式操作の組み合わせに過ぎなかったのだが。 直前の例題と全く関係がないのはどうかと思った。 「倫理の点数が面白…

倫理の要点やキーワードを覚える

センター試験 ネライ撃ちの倫理作者: 藤原良司出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2006/11/16メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る要点やキーワードを効率よく覚えるために買った。 もちろん、これだけでセンタ…

2-59

明日でもう2ヶ月になる。あと10ヶ月しかない。6分の1が過ぎてしまった。 「1対1の演習 数学2」は、「微分法とその応用」の13〜16まで。 14と16の(2) が解けなかった。 「倫理の点数が面白いほどとれる本」の内容をテキストファイルにまとめた。 今日は、296…

2-58

「1対1の演習 数学2」は、「微分法とその応用」の6〜12まで。 11だけが何故か解けなかった。何も難しいことはないのに。 「倫理の点数が面白いほどとれる本」の内容をテキストファイルにまとめた。 今日は、223ページまで。 明後日で終える予定。 「物理のエ…

2-57

「1対1の演習 数学2」は、「座標」の20の途中から「微分法とその応用」の5まで。 「微分法とその応用」の1が解けなかった。不甲斐ない。5は、何度もミスをした後、やっと解けた。 「倫理の点数が面白いほどとれる本」の内容を、自分なりにテキストファイルに…

2-56

「倫理の点数が面白いほどとれる本」の内容を、自分なりにテキストファイルにまとめた。 今日は、71ページまで。

2-55

被災しました。無事です。 「一問一答 まる覚え倫理」は、テーマ90まで。 読み終えた。 この本を繰り返し読んでもあまり意味がないので、今後は参考書の内容をテキストファイルにまとめる作業に移る。 「荻野のイッキに古典文法」は、2巡目。「せ」と「や」…

2-54

被災して更新するのを忘れていた。 今は16日深夜。 「1対1の演習 数学2」は、「座標」の16〜20の途中まで。 そして、被災した。

2-53

「一問一答 まる覚え倫理」は、テーマ75まで。 明日で終える。 「荻野のイッキに古典文法」は、2巡目。「して」の識別。 例文をテキストファイルにまとめた。 「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」は、20〜23。

2-52

「一問一答 まる覚え倫理」は、テーマ60まで。

古文は文法も大事

古典文法FORMULA30 (東進ブックス―大学受験FORMULAシリーズ)作者: 富井健二出版社/メーカー: ナガセ発売日: 2010/07/29メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (1件) を見る

2-51

「1対1の演習 数学2」は、「座標」の8〜15。 かなりの頻度で間違えた。 「一問一答 まる覚え倫理」は、テーマ45まで。

2-50

「1対1の演習 数学2」は、「座標」の1〜7。 やたらと計算ミスをしまくった。2で勘違いをしてしまったが、他は解き方は問題なし。 「一問一答 まる覚え倫理」は、テーマ30まで。 この本は、知識を整理するのには向いているが、じっくり読んだところで実力が大…

2-49

「1対1の演習 数学2」は、「指数・対数・三角関数」の11〜14。 「一問一答 まる覚え倫理」は、テーマ18まで。 テーマ90まであるので、5日で無理なく終えられる。 思想家とその思想など、覚え方が「倫理の点数が面白いほどとれる本」とは逆になるので、知識の…

新たに2冊

一問一答 まる覚え倫理 (合格文庫 7)作者: 奥村薫出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2007/06/26メディア: 文庫 クリック: 16回この商品を含むブログ (3件) を見る理解しやすい倫理 (新装版)作者: 藤田正勝出版社/メーカー: 文英堂発売日: 2008/03/01メディア…

2-48

「1対1の演習 数学2」は、「指数・対数・三角関数」の9と10。 「倫理の点数が面白いほどとれる本」は、3巡目を終えた。 さすがに、4巡目とまではいかない。 とりあえず、試しに今年のセンター倫理の問題を見てみたところ、分かる問題もあったが、分からない…

2-47

「1対1の演習 数学2」は、「指数・対数・三角関数」の3〜8。 4問が解けなかった。あまりにひどい。眠かったせいもあるが。 「倫理の点数が面白いほどとれる本」は、3巡目。198〜255ページまで。 「物理のエッセンス力学・波動」は、「波動」の33〜49。 解け…