2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4-60

もう1年の6分の1が過ぎた。 こんな調子では、先が思いやられる。 「速読英熟語」は、107ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 少しでも速くなるとついていけない。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題32。 読ん…

4-59

「速読英熟語」は、106ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題31。 「化学1・2の新演習」は、203〜210。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、6。

4-58

「速読英熟語」は、103ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、5。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題30。 「化学1・2の新演習」は、199〜202。 やっと無機が終わった。…

4-57

「速読英熟語」は、102ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、195〜198。

4-56

「速読英熟語」は、99ページ。 まだ全体の5分の2くらいしか終わっていない。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、190〜194。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題29。 「合格へ導く英語長文Rise…

4-55

「速読英熟語」は、98ページ。 「化学1・2の新演習」は、185〜189。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「東大の数学25ヵ年」は、9-2。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題28。

4-54

「速読英熟語」は、95ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、182〜184。 「東大の数学25ヵ年」は、9-1。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題27。

4-53

「速読英熟語」は、94ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、178〜181。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題26。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、5。 「東大の数学25ヵ年」は、…

4-52

「速読英熟語」は、91ページ。 「化学1・2の新演習」は、173〜177。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題25。 「東大の数学25ヵ年」は、7-15, 16。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習…

4-51

「速読英熟語」は、90ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、168〜172。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題24。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、5。 一読しただけでは意味が分…

4-50

「速読英熟語」は、87ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、163〜167。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題23。 「東大の数学25ヵ年」は、7-14。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」…

4-49

「速読英熟語」は、86ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、158〜162。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題22。 「東大の数学25ヵ年」は、7-10。 7-7, 8, 9は、難しすぎるので飛ばした。…

4-48

「速読英熟語」は、83ページ。 「化学1・2の新演習」は、153〜157。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題21。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、3。 「東大の数学25ヵ年」は、…

4-47

「速読英熟語」は、82ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「東大の数学25ヵ年」は、7-5。 「化学1・2の新演習」は、152。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題20。

4-46

「速読英熟語」は、79ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、147〜151。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題19。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」の3を読んだ。 知らない単語が多い…

4-45

「速読英熟語」は、78ページ。 「化学1・2の新演習」は、143〜146。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題18。

4-44

「速読英熟語」は、75ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、138〜142。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題17。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」の3を読んだ。 「東大の数学25ヵ年…

4-43

「速読英熟語」は、74ページ。 「化学1・2の新演習」は、130〜137。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題16。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、2。

4-42

「速読英熟語」は、71ページ。 「化学1・2の新演習」は、126〜129。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題15。

4-41

「速読英熟語」は、70ページ。 「化学1・2の新演習」は、121〜125。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題14。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」の2を読んだ。

4-40

「速読英熟語」は、67ページ。 「化学1・2の新演習」は、117〜120。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題13。 「東大の数学25ヵ年」は、7-3。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。

4-39

「速読英熟語」は、66ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、114〜116。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題12。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は1。

4-38

「速読英熟語」は、63ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、111〜113。 「東大の数学25ヵ年」は、7-2。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題11。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」の…

長文読解対策

「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」 そのうちやるかもしれない。

4-37

「速読英熟語」は、62ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「詳説 政治・経済研究」を読んだ。 「化学1・2の新演習」は、102〜110。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題10。

倫理と政経の参考書はもう買わない

これさえやっておけば充分だと思える参考書が見つかったので買ってみた。 暇なときにでも読もう。 定期テスト対策倫理の点数が面白いほどとれる本作者: 平川唯史出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2013/02/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を…

4-36

「速読英熟語」は、59ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、93〜101。 「東大の数学25ヵ年」は、6-1, 7-1。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題9。

4-35

「速読英熟語」は、58ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「化学1・2の新演習」は、90〜92。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題8。

4-34

「速読英熟語」は、55ページ。 「化学1・2の新演習」は、86〜89。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題7。 「センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本」は、64〜66ページ。 …

4-33

「速読英熟語」は、54ページ。 「化学1・2の新演習」は、82〜85。 ENGLISH JOURNALの2013年3月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題6。 世界史の勉強はやめた。 費用対効果があまりにも小さすぎる。 仮にセンター…