2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2-297

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、38〜45、90〜96。

2-296

東大化学の問題があまり解けないので、「化学1・2 重要問題集」を最初からやり直すことにした。 ただ、センター試験まであまり時間がないので、化学1の分野のA問題だけをまずは解いていく。 今日のところは、1〜37まで。B問題を除いて合計26問。 ほとんど全…

2-295

「東大の化学25ヵ年」は、28と29。 どちらも基本的な問題だったが、思うように解けなかった。 「速読英単語 上級編」は、46。 倫理の復習をした。

2-294

「東大の化学25ヵ年」は、23〜27。 「速読英単語 上級編」は、45。 倫理の復習をした。 昨年度のセンターの問題を解き直してみた。 数学1Aは見直しをせずにやったらケアレスミスをしたが、全て解けた。当たり前だ。それに、前にも解いた。 現代文は89点だっ…

2-293

「東大の化学25ヵ年」は、19〜22。 「速読英単語 上級編」は、44。

2-292

「東大の化学25ヵ年」は、18。

2-291

「東大の化学25ヵ年」は、15〜17。 半分くらいしか解けなかった。このままではいけない。 基本的な問題では確実に点数が取れるようにしたい。 時間があれば、化学2の分野の復習をしっかりやろうと思う。 センター古文の過去問を解いた。 1990年度 本試:45点…

2-290

「東大の化学25ヵ年」は、10〜14。 化学2の分野の理解と問題演習が足りないと感じる。 逆に、そこが満たされれば本番で半分は取れるものと思う。 センター古文の過去問を解いた。 1992年度 本試:45点 1991年度 本試:37点 8割を取るのは至難の業だ。 「速読…

2-289

「東大の化学25ヵ年」は、7〜9。 センター古文の過去問を解いた。 1993年度 本試:38点 微妙だ。 「速読英単語 上級編」は、昨日の復習をした。

2-288

「東大の化学25ヵ年」は、2〜6。 蒸気圧関連の問題がさっぱり分からなかった。思えば、化学2はろくに勉強していなかった。 センター古文の過去問を解いた。 1995年度 本試:35点 1994年度 本試:43点 2問も間違えると8割を逃す。どうしたものか。 「速読英単…

2-287

「東大の物理25ヵ年」は、70〜74。 これで、この本の「原子」分野以外の全ての問題を終えた。 最後の方のコイルなどに関する問題は、さっぱりできなかった。 本番では落ち着いてやれば半分くらいは得点が取れるような気がするが、それでは不十分だ。 東北大…

2-286

「東大の物理25ヵ年」は、64〜69。 明日に終える予定。 時間があれば、東北大の物理の過去問も解いてみたい。おそらくはそれで十分だ。

2-285

「東大の物理25ヵ年」は、59〜63。 難なく解けた問題もあった。慣れればどうということはないだろう。 あと11問で終える。

2-284

「東大の物理25ヵ年」は、54〜58。 解ける問題はスラスラ解ける。 「読み解き古文単語」は、54。 これで、全てを読み終えた。しかし、力が付いた気がしない。 基本的な演習問題が揃った問題集をやるのが良いのではないか。 思い返してみれば、古文は問題演習…

2-283

「東大の物理25ヵ年」は、51〜53。 52と53は、問題なく解けた。 「読み解き古文単語」は、53。 明日で終えよう。 「速読英単語 上級編」は、41。

2-282

「東大の物理25ヵ年」は、46〜50。 決して難しくはない。しかし、正答率は高くない。慣れるしかないのだろうか。 「読み解き古文単語」は、52。 センター古文の過去問を解いた。 1998年度 本試:45点 年によってあまりに違う。配点が高く、問題数が少ないの…

2-281

「東大の物理25ヵ年」は、45。 基本的な事項の理解の確認を求めるような問題も、度々出題されているようだ。 センター古文の過去問を解いた。 1999年度 本試:39点 昨日よりは随分とマシだが、波がありすぎる。配点が無駄に高いせいもあるのだが。 80分で現…

2-280

「東大の物理25ヵ年」は、37〜44。 あとの設問の配点に影響するような小問は、確実に正解しておきたいところだ。 「読み解き古文単語」は、51。 センター古文の過去問を解いた。 2001年度 本試:28点 2000年度 本試:20点 あまりにひどい。ひどいどころの話…

2-279

「東大の物理25ヵ年」は、29〜36。 溜まっていた遅れを取り戻した。 「読み解き古文単語」は、50。 あと4回分で終わる。そうしたら、次はセンター古文対策に入る。 「速読英単語 上級編」は、40。 あと2週間以内には終えられるだろう。

2-278

「東大の物理25ヵ年」は、27〜28。 今日から熱力学に入ったが、力学同様、あまり難しくはないと感じた。 「読み解き古文単語」は、49。

2-277

「東大の物理25ヵ年」は、1-25〜1-26。 落ち着いて素直にやれば解ける問題ばかりなのだが、思うように解けていない。 慣れも必要だ。 「読み解き古文単語」は、47〜48。

2-276

「東大の物理25ヵ年」は、1-23〜1-24。 「読み解き古文単語」は、44〜46。

2-275

「東大の物理25ヵ年」は、1-21〜1-22。 「読み解き古文単語」は、43。 今日は疲れて寝てしまった。

2-274

「東大の物理25ヵ年」は、1-14〜1-20。 大体の問題は解けた。数学より物理の方が正答率は高い。 「読み解き古文単語」は、42。 「速読英単語 上級編」は、39。

2-273

昨日は飲み会のため、勉強できなかった。 つまらない飲み会だった。 「東大の物理25ヵ年」は、1-9〜1-13。 大体解けた。 「読み解き古文単語」は、41。 「速読英単語 上級編」は、38。

2-272

「東大の物理25ヵ年」は、1-2〜1-8。 大体の問題は自力で解くことができたが、本番ではミスなしで25分くらいで解かなくてはならない。 精進あるのみだ。 「読み解き古文単語」は、40。 「速読英単語 上級編」は、昨日と同じく37。

2-271

「東大の物理25ヵ年」は、1-1。 「読み解き古文単語」は、39。 「速読英単語 上級編」は、37。

2-270

「東大の物理25ヵ年」に手を付けた。 しかし、以前に解けずに放置していた問題がやはり解けず、解けないままに先に進むのが躊躇われ、結局、そこから先に進めなかった。 「読み解き古文単語」は、38。 「速読英単語 上級編」は、昨日の復習をした。