2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

96

今日は、アルツ磐梯スキー場に行ってきました♪ 「大学への数学」は、「日日の演習」。 3・9は、普通に解けました。 3・10も、普通に解けました。 3・11は、(1) は普通に解け、(2) はしょうもないミスをし、(3) は解けませんでした。不甲斐ない。 「マドンナ…

95

諸事情により、昨日に実家に帰ってきました。 そのため、昨日は疲れて勉強ができませんでした。ぶへへ。 来年度からは車通勤なので、今日は数年ぶりに車の運転をしました。 「大学への数学」は、「日日の演習」。 3・3 の (1) は、y=x, y=|x|, y=|x|-1, y=||…

94

今月号の「大学への数学」が届いたので、今日から数学の勉強を再開しました。 今日はとりあえず、「日日の演習」の3・1と3・2。 3・1は普通に解けました。 3・2の (2) は、コサインとサインを x, y とおいて、式を = k とおき、 に代入して二次方程式を作り…

93

昨日は、入試でした。 仕事が終わってから、他の先生方と4人で飲みに行きました。 そうして、帰宅したのは9時。 そのまま寝てしまい、昨日は勉強していません。 今日は、採点作業がありました。 組合せの総数を答える問題で、9/20通りとか何とか書いている子…

センター化学の過去問を解いた

来年度の赴任先が決まりました。 それはそうと、今日はついに、センター化学の過去問を解いてみました。ちなみに2009年度。 その結果…、70点でした! 平均点は69.53点だったので、それは越えたのですが、何ともはや。恥ずかしい点数を取ってしまいました。 …

92

今日は、マウントジーンズ・スキーリゾート那須に行ってきました♪ グーフィースタイルにチャレンジしているのですが、段々と上達してきました。 化学は、「理解しやすい化学1・2」の第2編をもう一度途中まで読みました。 英語は、「東大英語長文が5分で読め…

91

数学は、「大学への数学」の「テーマ別演習」の東大の過去問を4題。 1問は、完全に解けました。1問は、答えを見て計算間違いに気付き、やり直したら解けました。1問は、(1)のみ解けました。1問は、解けませんでした。 ちなみに、ほとんどが模範解答とは違う…

90

今日は、帰宅してから「大学への数学」の問題を1問だけ解き、それから金曜ロードショーの「風の谷のナウシカ」を見ました。 「その者青き衣をまといて金色の野におりたつべし」の「べし」は推量の意味だと分かったり、酸の湖の成分は何だろうかと考えたり。 …

89

今日は、職場のお友達と3人で飲みに行ってきました。 帰宅したのは10時。 眠いので、今日の勉強は数学だけ。 「大学への数学」は、「丹精込めて収穫を」の9と10。 9はD問題でしたが、(1) と (2) は頑張ったら解けました。模範回答とは解き方が違います。 左…

88

数学は、「大学への数学」の「丹精込めて収穫を」の7と8。 どちらも、途中までしか解けませんでした。ぶへへっ。 7は、(1) と (2) は解けたのですが、(3) は、解答を見ても、しばらくその意味が分かりませんでした。少し経ってから納得しましたが。 8は、(2)…

87

今日は、同じ職場の先生から怒られました。 自分は悪くないと思っています。 数学は、今日は勉強していません。 今日の分は、昨日にやってあります。 こういう勉強の仕方は、あまり良くないと思うのですけれど。 化学は、「理解しやすい化学1・2」の第3編と…

86

生徒から手作りのチョコやらお菓子をもらって上機嫌です。 数学は、「大学への数学」の「丹精込めて収穫を」の3〜6。 3は、二つの球の交わり方の一方を見落としましたが、答えは合ってました。 4は、模範解答の(注)にあるのと同じ方法で解きました。 その…

85

今日は、ノルン水上スキー場に行ってきました♪ 行き帰りの電車の中で「理解しやすい化学1・2」の第2編を読みました。 帰宅後、「大学への数学」の「丹精込めて収穫を」の1番と2番。 1番は普通に正解しましたが、2番の (3) は、おかしなことをやって失敗して…

84

数学は、「大学への数学」の「総合演習」の10。 (1) は、模範回答とは違う方法で解きました。 逆行列が存在すると仮定すると となって矛盾、という教科書にあるようなものと、実際に を計算して係数比較。 (2) は、中途半端に終わってしまいました。 古文は…

長文と熟語

化学の参考書を買いに行ったついでに色々見ていたら、良いものが見つかりました。 まずはこちら。やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)作者: 杉山俊一,塚越友幸,山下博子,早崎スザンヌ出版社/メーカー: 河合出版発売日: 2005/05/01メディア: 単行本購入…

教科書の次は参考書

自分の今の化学1の実力はまだまだであるように思われ、教科書や問題集を読むのも煮詰まってきたので、次の参考書を買いました。理解しやすい化学?・? (改訂版)作者: 戸嶋直樹,瀬川浩司出版社/メーカー: 文英堂発売日: 2008/03/01メディア: 単行本購入: 2人 …

83

「大学への数学」は、「総合演習」の7〜9。 7と8は図形の問題で、最後まで解けませんでした。ぶへへ。 7は、初めから解けず。座標計算でやろうとして挫折しました。 8は、(1) と (2) は解けたものの、(3) の模範解答にあるような発想はできませんでした。 9…

82

昨日は同じ職場の先生方と飲みに行きまして、全然勉強できませんでした。 今日の「大学への数学」は、「総合演習」の3〜6。 6の (4) 以外、全て解けました(計算ミス等除く)。 4の (4) は、模範解答には面倒なことが書かれてありますが、自分は次のように解…

81

「大学への数学」は、今日から「総合演習」。 問題1は、難易度がCで目安時間が40分でしたが、普通にやって20分くらいで解けました。 ちなみに、模範解答とは違い、実際に割り算を行って等式を立てる方法を用いました。こちらの方が自然です。 問題2は、難易…

80

「大学への数学」は、昨日にできなかったので、まとめて「スタンダード演習」の9、10、11。 どれも何も難しいことはなく、9と10はケアレスミスを除いて解けましたが、11の (4) と (5) では致命的な勘違いをしてしまいました。 ケアレスミスには要注意。今後…

センター現代文の問題を解いてみた

今年のセンター現代文の問題を解いてみました。 現代文と古文・漢文合わせて80分の時間制限があるので、40分くらいで。 実際に解いてみて手ごたえがあったのですが、結果は、85点。 配点が9点のところを間違ってしまいました。痛すぎ。1と4で迷ったところ。…

79

今日は、川場スキー場に行ってきました♪ 雪のために渋滞していて、バスに乗ること2時間弱。 結局、滑れたのは3時間足らずでした。 ちなみに、川場でも大雪が降ったようで、誰も滑っていないところを滑ってみたら、雪に埋もれました。 まあ、何だかんだ言って…

そろそろ古文の勉強を

近いうちに古文の勉強に入りたいと思います。 そこで、次の二冊を買いました。荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 新装版作者: 荻野文子出版社/メーカー: 学研発売日: 2001/04メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 10回この商品…

二次試験対策

現代文の参考書を買いました。出口の現代文レベル別問題集 6難関編 改訂版 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)作者: 出口汪出版社/メーカー: ナガセ発売日: 2008/06/10メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る…

78

「大学への数学」は、今日も「スタンダード演習」。 6は、(4) でケアレスミスをした以外は、普通に解けました。普通にやれば解ける問題です。 7は、(3) の問題を「 が n を用いてどのように表されるかを予想」するものと勘違いし、フィボナッチ数列の一般項…

77

「大学への数学」は、「スタンダード演習」の3〜5。 3と4は、普通に解けました。ちょっとしたケアレスミスはしましたが。 っていうか、ほとんどの問題でケアレスミスをしています。これではいけない。 5は、 とおくという定石を忘れるまさかの失態。 模範解…

76

「大学への数学」は、今日から「スタンダード演習」。 順番から言えば昨日までの「栄冠への17球(日日の演習)」の方が後だったのですが、間違えたのです。 問題1は、定石にしたがって普通に解けました。ケアレスミスを除いて。途中、模範解答とは違う方法を…

75

「大学への数学」は、「栄冠への17球」。 昨日に引き続いてやった2・23は、普通に解けました。 2・24も、線形計画法だということが分かれば、あとは定石に従って解くのみ。ケアレスミスはしましたが、解き方は合っていました。 2・23も2・24も、どちらもC問…

74

「大学への数学」は、「栄冠への17球」。 2・19は、普通にやって(簡単な計算ミスを除いて)正解しました。 模範解答とは違い、和が5か10か15かで場合分けをしましたが。 C問題にしては簡単でした。 2・22は、これもまた、模範解答と違う方法で解きました。 …

73

昨日は職場のお友達と二人でスノーボードに行ってきました。 帰りは新宿で、もう一人のお友達と居酒屋で飲みました。 とっても楽しかったです。 そして、そのために勉強ができなかったのです。 「大学への数学」は、「栄冠への17球」の2・17と2・18。 2・17…