2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3-53

「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」は、22〜25ページ。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、「問題編」の14, 15ページ。 「倫理用語集」は、40ページから51ページまで。 「化学1・2の新演習」は、最初から解…

3-52

実家に帰ってきた。 帰りの車の中、「速読英単語 上級編」をランダム再生にして聴き続けた。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、「問題編」の12, 13ページ。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」は、20, 21…

3-51

「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、「問題編」の10, 11ページ。 前日にやった分を復習しながらやっている。解説にも目を通している。 2ヶ月程度で終わらせたい。 「倫理用語集」は、22ページから31ページまで。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リ…

3-50

「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、「問題編」の8, 9ページ。 「倫理用語集」は、21ページまで。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、255〜261。 「速読英単語 上級編」は、22。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白い…

3-49

「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、「問題編」の6, 7ページ。 1日に多くやろうとしても結局は身につかないことが分かったので、今日からは1日に見開き1ページずつ進めようと思う。 問題は自分で解いてみて、当たっても間違えても解説を読み、次は理屈が…

教師特権

セミナー化学 1+2出版社/メーカー: 第一学習社発売日: 2010/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログを見るこの本は書店では売られておらず、主に学校販売のみをしているらしいのだが、定評があったので、職権を使って購入してみた。 内容はま…

3-48

今日は飲み会のため、ほとんど勉強できず。 「速読英単語 上級編」は、22。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をした。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、「問題編」の1〜36。 解説を一度読んだのに、正答率は芳しくなかった。8割程度か。 間違えた…

3-47

「倫理用語集」は、第6部第2章の1と2と第3章の1〜3と第4章の1と2と第5章の1と2と第6章の1〜3。 つまり、読み終えた。 ここまで、長かった…。 明日からは最初から読み直す。一度読んだものだし、蛍光ペンでラインも引いてあるから、今度は楽だ。 「全解説頻出…

3-46

「倫理用語集」は、第5部第6章の1〜3と第6部第1章の1と2。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、601〜800。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、233〜244。 「速読英単語 上級編」は、21。

3-45

「倫理用語集」は、第5部第5章の3。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、501〜600。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、231〜232。 「速読英単語 上級編」は、21。

3-44

「チャート式 数学1+A」は、数学Aの例題38まで。 テクニックを覚えるという意味では、読んでもあまり効果が見込めないかもしれない。 「倫理用語集」は、第5部第4章の2と第5章の1と2。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、401〜500。 「化学1・2の新演習…

3-43

「チャート式 数学1+A」は、数学Aの例題34まで。 「倫理用語集」は、第5部第3章の1と2と第4章の1。 もうすぐ終わる。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、321〜400。 今はまだ、覚えることは前提としていない。どんなことが書かれてあるのかをひと通り見…

3-42

「倫理用語集」は、第5部第2章の3。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、65と66と復習問題。 やっと、読み終えることができた。 しかし、これで英作文の力が付いたとは到底思えない。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、209〜218…

3-41

「倫理用語集」は、第5部第2章の1と2。 あと10日程で終えられそうだ。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、63と64。 「速読英単語 上級編」は、20。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、207と208。 問題が難しく、思うように進まな…

3-40

「倫理用語集」は、第5部第1章の1〜4。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、61と62。 あと3日で終えたい。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、199〜206。 「速読英単語 上級編」は、19。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」は、…

センター英語の文法・語法問題対策

全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ)作者: 瓜生豊,篠田重晃出版社/メーカー: 桐原書店発売日: 2005/10/01メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 59回この商品を含むブログ (28件) を見るセンター試験の第2問の文法・語法問題はこの1冊を…

3-39

「倫理用語集」は、第4部第4章の3と4。 センター英語を解き直してみたところ、第2問から第6問まで満点だった。 第1問と第2問は、多少調べながらやったところ、間違えたのは2問のみ。 合計196点になった。 ちなみに、本番では161点だった。緊張していたのだろ…

3-38

仕事で帰りが遅くなり、帰宅したのは9時半。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、26。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、59と60。 「速読英単語 上級編」は、19。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をした。

3-37

「倫理用語集」は、第4部第4章の1と2。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、25。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、57と58。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、183〜188。 「速読英単語 上級編」は、18。 英文をいち…

3-36

「チャート式 数学1+A」は、数学Aの例題13〜28。 「倫理用語集」は、第4部第3章の1〜5。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、23と24。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、55と56。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、1…

3-35

「チャート式 数学1+A」は、数学1の例題143〜148を終え、これで数学1の分野は終わった。 解き方が思い浮かばなかったものだけメモしておいて、あとから復習をするという計画。 今日は数学Aの例題1〜12もやった。 「倫理用語集」は、第4部第2章の2と3。 「キ…

3-34

「チャート式 数学1+A」は、数学1の例題142。 「倫理用語集」は、第4部第1章の3と第2章の1。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、19と20。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、52。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、1…

3-33

「化学1・2の新演習」は、一昨日の復習をし、163〜173。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、17と18。 「倫理用語集」は、第4部第1章の1と2。 「速読英単語 上級編」は、17。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、復習問題。 「…

3-32

「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、15と16。 「倫理用語集」は、復習をした。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、50と51。 「速読英単語 上級編」は、17。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をした。

3-31

「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、13と14。 「倫理用語集」は、第3部第4章の2の6まで。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、48と49。 飽きてきた。 「化学1・2の新演習」は、昨日の復習をし、156〜162。 やっと、苦手分野か…

3-30

もう1年の12分の1が過ぎてしまった。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、11と12。 「倫理用語集」は、第3部第4章の2の3まで。 19ページもある。1日じゃ無理だ。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、46と47。 「化学1・2の新演…

熟語

解体英熟語 改訂第2版[カード型]作者: 風早寛出版社/メーカー: Z会発売日: 2006/03/10メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログを見るそのうちやる。 熟語の知識は、センターの穴埋め問題や、読解で必要になる。

3-29

「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、復習問題。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、9と10。 「倫理用語集」は、第3部第4章の1。 これだけで10ページ半もあった。 「化学1・2の新演習」は、147〜152。 「速読英単語 上級編」は…

3-28

今日は仕事が長引き、帰宅したのが8時半。 疲れて、ほとんど勉強できなかった。 「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、これまでの復習をした。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、昨日の復習をした。 「倫理用語集」は、昨日ま…

3-27

「キムタツのセンター試験英語合格の法則」は、法則7と8。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、45。 「古文上達 基礎編 読解と演習45」は、昨日の復習をした。 「倫理用語集」は、昨日の復習をした。 「化学1・2の新演習」は、昨日に解け…