2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

3-202

「解体英熟語・構文 演習編」は、昨日と一昨日の復習をした。 今日は仕事で帰りが遅くなり、喉が乾いてチューハイを飲んだらそのまま寝てしまった。

3-201

「解体英熟語・構文 演習編」は、228〜237ページまで。 あと2日で終える。

3-200

「解体英熟語・構文 演習編」は、216〜227ページまで。 あと3回で終えられる。 「速読古文単語」の復習をした。143〜152。あと2週間と少しで終えたい。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問…

3-199

「解体英熟語・構文 演習編」は、202〜215ページまで。 「全解説頻出英文法・語法問題1000」でやった構文が多かったので楽だった。 「速読古文単語」の復習をした。133〜142。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本…

3-198

今日から授業開始。 夏休み中のように思いっきり勉強することはできなくなってしまった。 「解体英熟語・構文 演習編」は、194〜199ページまで。 「1対1対応の演習 数学3」は「積分(体積)」の1〜6。 「速読古文単語」の復習をした。123〜132。 「「発音・ア…

3-197

今日は休日出勤。 朝の7時前に家を出て、帰宅したのは19時半。 やってられない。 「解体英熟語・構文 演習編」は、182〜193ページまで。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則22と23…

3-196

「解体英熟語・構文 演習編」は、172〜179ページまで。 やっと熟語が終わった。明日からは構文だ。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則20と21。 「速読英単語 上級編」の単語の復習…

3-195

「解体英熟語・構文 演習編」は、164〜171ページまで。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則18と19。 「速読古文単語」の復習をした。93〜102。 「速読英単語 上級編」の単語の復習…

3-194

「解体英熟語・構文 演習編」は、140〜161ページまで。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則17。 「速読古文単語」の復習をした。87〜92。 「速読英単語 上級編」の単語の復習をした…

3-193

「解体英熟語・構文 演習編」は、128〜139ページまで。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則15, 16。 「速読古文単語」の復習をした。81〜86。 「速読英単語 上級編」の単語の復習を…

3-192

「解体英熟語・構文 演習編」は、116〜127ページまで。 あと1週間程度で終えたい。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則13, 14。 「速読古文単語」の復習をした。69〜80。 「速読英…

3-191

「解体英熟語・構文 演習編」は、106〜113ページまで。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則11, 12。 「速読古文単語」の復習をした。57〜68。 「速読英単語 上級編」の単語の復習を…

3-190

「速読古文単語」の復習をした。41〜56。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則8〜10。 「速読英単語 上級編」の単語の復習をした。4。 「解体英熟語・構文 演習編」は、94〜105ペー…

3-189

「速読英単語 上級編」の単語の復習をした。3。 「速読古文単語」の復習をした。25〜40。 「「発音・アクセント・文強勢・会話・リスニング」の点数が面白いほどとれる本」の復習をした。発音問題の原則4〜7。 「解体英熟語・構文 演習編」は、82〜93ページ…

3-188

「解体英熟語・構文 演習編」は、70〜81ページまで。 昨日と一昨日の復習もした。最低でも3回はやらないと定着しなさそうだ。 「速読英単語 上級編」の単語を復習した。今日は2。 「速読古文単語」の復習をした。今日は13〜24。 「「発音・アクセント・文強…

3-187

「解体英熟語・構文 演習編」は、58〜69ページまで。 2週間くらいでサクッと終わらせたい。 「毎年出る 頻出英作文」は56〜61ページ。 「東大の古典25ヵ年」の漢文の問題は、1995年の問題。 「東大の英語25ヵ年」は、80〜82。 今日からABCニュースシャワーの…

3-186

「理解しやすい倫理」は、308〜326ページ。 読み終えた。 次は政経を復習しよう。 「解体英熟語・構文 演習編」は、46〜57ページまで。 昨日と一昨日の復習もした。復習しないと忘れる。 「東大の古典25ヵ年」の漢文の問題は、1994年の問題。 「毎年出る 頻…

3-185

「理解しやすい倫理」は、262〜302ページ。 「解体英熟語・構文 演習編」は、34〜45ページまで。 昨日の分の復習もした。 1日に無理なく30個くらいずつやれば約1ヶ月で終わる。あとは復習だ。 「毎年出る 頻出英作文」は44〜49ページ。 昨日の復習もした。 …

熟語と構文が大事

熟語と構文の対策として、以下の2冊を買ってみた。 速読英熟語作者: 岡田賢三出版社/メーカー: Z会出版発売日: 2000/03/15メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 17回この商品を含むブログ (49件) を見る解体英熟語・構文 演習編 入試厳選990題×重要度別演習 …

3-184

一昨日の模試の国語の復習をした。 古文と漢文は比較的よく読めていた。現代文はひどかった。 「理解しやすい倫理」は、250〜261ページ。 本番の倫政では9割は取りたいところ。 基本的なことは粗方覚えているから、あとはしっかりと復習をして忘れないように…

3-183

今日の模試の英語の復習をした。 おそらく50点くらいだと思われる。 英語が一番伸び代が大きいと思われるので、これから毎日英語を勉強しようと決心した。

第1回東大実戦模試-2日目

理科。 物理は大体は埋めたが、当たっているかは不明。 化学は、途中で時間切れになった。問題数が多すぎた。 計算問題は式だけ書いておけば部分点がもらえるだろうから、式を書いたら別の問題に取り組むのが良いかもしれない。 3割くらいしか取れていない可…

3-182

「英語頻出問題総演習」は116〜125ページまで。 昨日の分と合わせ, 熟語をテキストファイルにまとめた。 「毎年出る 頻出英作文」は28〜31ページ。 例文をアレンジして英作文をした。

第1回東大実戦模試-1日目

受けてきた。 実は、昨晩の11時頃まで、今日が模試だということをすっかり忘れていた。 幸いにして実家に帰ってきていた。 危ないところだった。 1時間目は国語。 漢文、古文、現代文の順にやると決めていた。 試験時間は100分なので、それぞれ25分、25分、5…

3-181

「理解しやすい倫理」は、214〜249ページ。 そろそろ飽きてきた。 「英語頻出問題総演習」は106〜115ページまで。 今日から熟語。これは即点数に結びつくので、確実に覚えたい。 「毎年出る 頻出英作文」は24〜27ページ。 例文をアレンジして英作文をした。 …

3-180

「理解しやすい倫理」は、197〜212ページ。 「英語頻出問題総演習」は100〜105ページまで。 読んだだけ。 「毎年出る 頻出英作文」は20〜23ページ。 例文をアレンジして英作文をした。 今日から「東大の古典25ヵ年」の漢文の問題は、1990年の問題。 「東大の…

3-179

「英語頻出問題総演習」は92〜99ページまで。 もう飽きた。解答が別冊になっている以上、非常に使いづらい。失敗した。 役に立ちそうなところだけ読むか。 「理解しやすい倫理」は、172〜196ページ。 今日から「東大の古典25ヵ年」の漢文の問題は、1989年の…

3-178

「英語頻出問題総演習」は82〜91ページまで。 読んだだけ。こんなにいっぺんに覚えられない。どうしたものか。 「理解しやすい倫理」は、146〜165ページ。 「毎年出る 頻出英作文」は12〜15ページ。 例文をアレンジして英作文をした。 今日から「東大の古典2…

3-177

「英語頻出問題総演習」は72〜81ページまで。 「理解しやすい倫理」は、125〜145ページ。 「毎年出る 頻出英作文」は8〜11ページ。 例文をアレンジして英作文をした。 今日から「東大の古典25ヵ年」の漢文の問題は、1986年の理科の問題と、1987年の問題。 1…

英作文対策

“毎年出る”頻出センター試験 英文法・語法作者: 松村洋出版社/メーカー: 日栄社発売日: 2009/09メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログを見る英作文対策の参考書は以前にも何冊か買ったことがあり、しかし、そのどれもが十分に消化できていなか…