2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2-352

「トライアル化学2」は、解けなかった問題を解き直した。 これで、解けない問題はなくなったはずだ。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き12ページ目を覚えた。 「速読英単語 上級編」は、5。 「出口の現代文レベ…

2-351

「トライアル化学2」は、昨日に解けなかった問題を全て解き直した。 昨日に解答を読んだにも関わらず今日もまた解けない問題があったので、それらは明日にまた挑戦する。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き11ペ…

2-350

「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を復習した。 「トライアル化学2」に取り掛かった。入試の範囲の95番までの問題を終わらせた。明日は解けなかった問題の復習をする。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見…

2-349

昨日は飲み会のせいで、全く勉強できなかった。 帰宅したのは1時過ぎ。 「化学1・2 重要問題集」は、化学2の分野の問題をひと通り解いた。 明日は解けなかった問題を復習する。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開…

2-348

飲み会のせいで、ほとんど勉強できなかった。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の例文を復習した。 「速読英単語 上級編」は、3。

2-347

今日も仕事で帰りが遅くなり、あまり勉強出来なかった。 明日と明後日は連続して飲み会なので、全く勉強できないかもしれない。 「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を解き直した。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文…

何故かまた倫理

倫理用語集作者: 小寺聡出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2009/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 28回この商品を含むブログ (6件) を見る一問一答倫理用語問題集作者: 倫理用語問題研究会出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2007/02メディア: 単行…

2-346

今日も仕事で帰りが遅くなり、あまり勉強出来なかった。 「化学1・2 重要問題集」は、解けなかった問題を解き直した。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き7ページ目を覚えた。 あと8ページ。 「速読英単語 上級編…

2-345

今日は仕事で帰りが遅くなり、ほとんど勉強できなかった。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」は、昨日までの復習をした。 「速読英単語 上級編」は、2。 ほとんど完全に聞き取れるようになった。 シャドーイングは、まだ口が回らないが、昨…

2-344

「化学1・2 重要問題集」は、昨日に解けなかった問題と、89まで。 1問1問をしっかり理解しようと努めているので、なかなか進まない。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き6ページ目を覚えた。 飽きてきた。記憶の…

2-343

「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」を終了した。 2週目なのに解けなかった問題もいくつかあった。真剣に取り組んでいない証拠だ。 そのうちにまたやる。 「化学1・2 重要問題集」の化学2の分野に取り掛かった。 今まで、ほとんどろくに勉強していなかっ…

2-342

「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」の「電磁気」と「熱」の問題をやり終えた。 解けなかった問題は、明日に解き直す。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き4ページ目を覚えた。 1日に8つの例文を覚えるのは、…

2-341

「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き3ページ目を覚えた。 現在完了やら過去完了やらがよく分からない。 「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」は、問題86まで。 「速読英単語 上級編」は、1。 今日も和文英訳とシ…

2-340

「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題暗唱文例集の、見開き2ページ目を覚えた。 「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」は、問題54まで。 「速読英単語 上級編」を最初からやり直すことにした。 リスニング力と読解力、和文英訳力をつけ…

2-339

今日は受験料を振り込んだ。 出願期間は来週月曜から。 「大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」の例題の暗記に努めることにした。 何しろ、二次試験には英作文があるのだ。 基本的な例文を暗記しておけば、本番ではそれらに多少の手を加えるだけ…

2-338

今日は、二次試験の過去問に目を通し、今後の勉強計画を考えた。 古文と漢文、そして英語は、1ヶ月でどうにかなるものではないと悟った。 現代文はコツがつかめれば少しは点数が伸びそうなので、これからちょくちょく、過去問を解いていくことに決めた。 理…

2年目センター試験2日目

物理、化学、数1Aと、割と良い出来だった。 しかし、安心していたところ、数2Bで悲惨なことになった。 センター試験自己採点結果 倫政:83 国語:175 or 179 英語:161 物理:81 化学:90 数1A:90 数2B:73 合計:753 or 757 平均:約84点 過去の足切りの最…

2年目センター試験1日目

昨年とは変わって、随分と落ち着いて取り組むことができた。 倫政、国語、英語の総合得点は、目標最低点の合計と同じくらいのような気がする。 明日にどれだけ点を稼げるかが重要だ。 自己採点は明日にやる。

2-338

自分で要点をまとめた化学のテキストファイルにざっと目を通した。

2年目センター試験前日

明日はいよいよセンター試験である。 目標最低点は 倫理、政治・経済:80 国語:140 英語:160 物理:85 化学:85 数1A:85 数2B:85 これで平均8割。 2年間も勉強してきて足切りにあったら相当に恥ずかしいが、明日はリラックスして受験してこようと思う。

2-337

1997年のセンター現代文の問題を解いた。 77点だった。 何度やっても伸びない。 これまでの平均点は、78.83…。微妙だ。 自分で要点をまとめた倫理のテキストファイルにざっと目を通した。

2-336

自分で要点をまとめた政経のテキストファイルを読み返して復習した。 数学の教科書をざっと読み返してみた。 自分で要点をまとめた倫理のテキストファイルを読み返して復習した。 「速読英単語 必修編」の枠内の文字だけを復習した。ほとんど全て、即座に意…

2-335

2009年度追試のセンター数2Bの問題を解いた。 時間が足りず、68点だった。 時間を延長したら全て解けた。 その後、もう一度解き直してみたところ、解き方は分かっているにも関わらず、41分もかかった。 時間内に終わらせた受験生はほとんどいなかったのでは…

2-334

自分で要点をまとめた政経のテキストファイルを読み返して復習した。 2009年度追試のセンター数1Aの問題を解いた。 まさかの時間切れで、88点だった。 時間を延長したら全て解けた。 無駄な計算をしていた部分があった。接弦定理を思い出すのに時間がかかっ…

2-333

「速読英単語 上級編」は、昨日の復習をした。 センター化学の過去問で、まだ理解が十分だと思えなかったところを復習した。 2008年度のセンター英語の問題を解いた。 170点だった。 本番では8割は取りたい。 自分で要点をまとめた化学のテキストファイルを…

2-332

2010年度追試のセンター数1Aの問題を解いた。 計算ミスを繰り返し、時間が足りなくなり、おまけにミスも重なり、83点だった。 こういうことがあるからセンター数学は怖い。 一応、全ての問題は解けた。 2009年度のセンター英語の問題を解いた。 以前にやった…

2-331

2006年度追試のセンター数2Bの問題を解いた。 しょうもないミスをして98点だった。 ただ、計算ミスを連発し、マークシートでなかったにも関わらず、時間はぎりぎりだった。 もしこれが本番であれば、時間切れになっただろう。 困ったものだ。 1998年のセンタ…

2-330

1999年のセンター現代文の問題を解いた。 78点だった。 微妙だ。 「物理のエッセンス 力学・波動」の、解けなかった問題を復習した。

2-329

2006年度追試のセンター数1Aの問題を解いた。 34分で解いたが、しょうもないミスをして96点だった。 2001年のセンター現代文の問題を解いた。 真剣にやったのに67点だった。 足切りにあうかは国語にかかっていると言っても過言ではないかもしれない。 自信が…

2-328

2005年度のセンター数2Bの問題を解いた。 最初に2倍角の公式を間違えて焦った。 97点だった。 「物理のエッセンス 力学・波動」は力学を終え、波動の38まで。