2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

3-344

「DUO 3.0」は、Section41を聞き流し、Section42を復習した。 「東大の英語25ヵ年」は、142。 「東大の化学25ヵ年」は、21〜25。

3-343

「DUO 3.0」は、Section40を聞き流し、Section41を復習した。 一昨日の物理の復習をした。 「東大の英語25ヵ年」は、141。

3-342

「東大の英語25ヵ年」は、140。

3-341

「DUO 3.0」は、Section39を聞き流し、Section40を復習した。 昨日の化学の復習をした。 「東大の英語25ヵ年」は、139。 「東大の物理25ヵ年」は、16〜20。

3-340

昨日の物理の復習をした。 「東大の英語25ヵ年」は、137, 138。 「東大の化学25ヵ年」は、16〜20。

3-339

昨日の物理と化学の復習をした。 「東大の英語25ヵ年」は、135, 136。 「東大の物理25ヵ年」は、11〜15。

3-338

昨日の化学の復習をした。 「東大の物理25ヵ年」は、6〜10。 「東大の化学25ヵ年」は、11〜15。 「東大の英語25ヵ年」は、134。

3-337

「DUO 3.0」は、Section38を聞き流し、Section39を復習した。 昨日の化学の復習をした。 「東大の化学25ヵ年」は、8〜10。

3-336

「東大の英語25ヵ年」は、133。 「DUO 3.0」は、Section37を聞き流し、Section38を復習した。 昨日の物理の復習をした。 「東大の化学25ヵ年」は、5〜7。

3-335

「東大の物理25ヵ年」は、1〜5。 昨日の化学も復習した。 「DUO 3.0」は、Section36を聞き流し、Section37を復習した。 「東大の英語25ヵ年」は132。

3-334

「DUO 3.0」は、Section35を聞き流し、Section36を復習した。 「東大の英語25ヵ年」は131。 英文和訳をし、それを元に今度は英作文をすれば、さらに読解力も身につくだろうという発想による。 「東大の化学25ヵ年」は、1〜4。 物理と合わせて毎日5題ずつ解い…

3年目センター試験2日目 - 結果

倫政:84点(倫理:44点、政経:40点) 国語:125点(評論:30点、小説:29点、古文:22点、漢文:44点) 英語:180点 化学:93点 物理:77点 数1A:86点 数2B:88点 合計:733点 あれだけ勉強したのにこのザマだ。アホだ。 国語と物理は目も当てられない。 …

3年目センター試験初日

受けてきた。 緊張したからか、胃腸の調子が悪くなった。 倫政。 倫理が難しかった。マニアックな問題が多かったような気がする。 政経は例年並みか。 80点くらいしか取れていないかもしれない。 国語。 まず評論が読みにくかった。量も多かった。 小説は、…

3-333

1996年度センター試験「評論」と「小説」の本試の問題を解いた。 「評論」が50点で「小説」が46点の、合計96点だった。 明日もこれくらい取れれば上出来だ。 明日はいよいよセンター試験だ。 タイトルがゾロ目になったのはすごい偶然だ。

3-332

2009年度センター試験「英語」の本試の問題を解いた。 192点だった。 よし。 1997年度センター試験「評論」と「小説」の本試の問題を解いた。 「評論」が40点で「小説」が34点の、合計74点だった。 アホだ。 去年よりもできなくなっている。

3-331

「新数学演習」は、4-9, 12, 14, 18, 19。 1998年度センター試験「評論」と「小説」の本試の問題を解いた。 「評論」が36点で「小説」が46点の、合計82点だった。 心許ない。 2006年度センター試験「数2B」の追試の問題を解いた。 87点だった。 うっかりミス…

3-330

「新数学演習」は、4-4, 5, 7。 「DUO 3.0」は、Section33を聞き流し、Section34を復習した。 2006年度センター試験「化学」の本試の問題を解いた。 93点だった。 2問間違えたのだが、どちらもうっかりミスだった。 どうしたらこうしたミスを防げるだろうか…

3-329

自分でまとめた政経のテキストファイルを読み返した。 2010年度センター試験「英語」の本試の問題を解いた。 185点だった。穴埋めで5問も間違え、読解で1問だけ間違えた。 「DUO 3.0」は、Section32を聞き流し、Section33を復習した。 2009年度センター試験…

3-328

自分でまとめた政経のテキストファイルを読み返した。 1999年度センター試験「評論」と「小説」の本試の問題を解いた。 「評論」が36点で「小説」が31点の、合計67点だった。 ひどい。 2005年度センター試験「数2B」の本試の問題を解いた。 85点だった。 確…

3-327

自分でまとめた政経のテキストファイルを読み返した。 2009年度センター試験「物理」の本試の問題を解いた。 1問だけ間違えて、95点だった。 「古文上達 読解と演習45」を読み返した。 「DUO 3.0」は、Section30を聞き流し、Section31を復習した。 2010年度…

3-326

2012年度センター試験「英語」の本試の問題を解き直してみた。 192点だった。 よし。 去年の本番では8割ちょっとだったので、明らかに上達している。 「古文上達 読解と演習45」を読み返した。 2010年度センター試験「物理」の本試の問題を解き直してみた。 …

3-325

自分でまとめた倫理のテキストファイルを読み返した。 「DUO 3.0」は、Section29を聞き流し、Section30を復習した。 2006年度センター試験「数2B」の本試の問題を解いた。 100点だった。 何度か計算ミスをしてやり直したものの、時間的には余裕だった。 「速…

3-324

自分でまとめた倫理のテキストファイルを読み返した。 1995年度センター試験の「古文」と「漢文」の本試の問題を解いた。 「古文」が36点で「漢文」が50点の、合計86点だった。 古文は、内容はよく理解できていたのだが、注意力が足りなかった。 「センター…

3-323

「DUO 3.0」は、Section27を聞き流し、Section28を復習した。 自分でまとめた倫理のテキストファイルを読み返した。

3-322

昨日に続いて、駿台の「青パック」の問題を、本番の時間通りに解いてみた。 倫政:84(倫理:41, 政経:43) 国語:121(評論:30、小説:42、古文:25、漢文:24) 英語:156 化学:93 物理:100 数1A:92 数2B:82 合計:728 辛うじて8割を達成した。 化学…

3-321

「DUO 3.0」は、Section25を聞き流し、Section26を復習した。 自分でまとめた化学のテキストファイルを読み返した。 駿台の「青パック」の問題を、本番の時間通りに解いてみた。 倫政:84(倫理:41, 政経:43) 国語:121(評論:30、小説:42、古文:25、…

3-320

昨日に解いた2008年度センター試験「数2B」の本試の問題をもう一度解いてみた。 31分かかった。 解くのにかかる時間がしっかり考えられて作られていると感じた。 自分でまとめた化学のテキストファイルを読み返した。 「DUO 3.0」は、Section24を聞き流し、S…

3-319

「セミナー化学」の、以前に解けなかった問題を復習した。 「DUO 3.0」は、Section23を聞き流し、Section24を復習した。 2008年度センター試験「数2B」の本試の問題を解いた。 時間切れと計算ミスにより、92点だった。 解けない問題はなかったのだが。どうし…

3-318

昨日は風邪で寝込んでいたために勉強ができなかった。 「DUO 3.0」は、Section22を聞き流し、Section23を復習した。 1998年度センター試験の「古文」と「漢文」の本試の問題を解いた。 どちらも満点だった。 2000年度センター試験「評論」と「小説」の本試の…