2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

72

「大学への数学」は、「栄冠への17球」の2・15と2・16。 どちらも解き方の指針はすぐに立ったのですが、ケアレスミスと計算ミスをたくさんしました。 解けない問題ではなかったのですが。いやはや。 今後は、ケアレスミスと計算ミスを減らすことが課題です。…

長文の勉強を開始

英語で一番大切なのは長文読解だと思われますので、まずは簡単な英文に慣れるため、次の本を買いました。東大英語長文が5分で読めるようになる 英単熟語編―英語通訳トレーニングシステム3ステップ方式作者: 小倉慶郎出版社/メーカー: 語学春秋社発売日: 2009…

現代文の勉強を開始

化学の勉強にも飽きたので、今日から現代文の勉強をすることにしました。 そこで、次の2つの問題集を買ってきました。 まずは、こちら。センター試験 要点はココだ! 国語[現代文]作者: 小柴大輔出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2009/11/13メディア: 単行本…

71

「大学への数学」は、「栄冠への17球」。 2・9の (1) は昨日に解いて、普通に正解。 今日は (2) をやってみて、簡単な計算ミス。しかし、やり方は合ってました。 2・10は、暗算で解きました。(ウ) で計算ミスをしたのみ。 模範解答には書かれていませんでし…

70

「大学への数学」は、「栄冠への17球」の2・8。 ベクトルを使わずに、とてもとても面倒な座標の計算をしました。 すると、答えは出たのですが、s > 1 の場合のみしか考えておらず、残念な結果に。 どういった場合にベクトルを使うのが効果的なのか、よく見極…

69

今日は入試でした。 そのため、7時半から勤務開始だったのですが、学校を出たのは6時半。 まあ、そんなもんです。 ちなみに、今日は生まれて初めて面接官の立場になりました。 やってみると、どんな態度が面接官に好感を持たれるのかがよく分かりました。 FF…

68

今日も入試の準備で大忙しでした。 「大学への数学」は、「栄冠への17球」の2・2と2・3。 2・2は、(1) で模範解答と異なる方法を使い、(2) までの誘導に上手く乗れず。 そこで、(1) の模範解答の冒頭部分を見たところ閃き、(2) は解け、(3) はヒビモニ読者と…

67

「大学への数学」は、今日から2月号です。 数えたら解答付きの問題は53問ありましたので、一日に2問もやれば一カ月で終わります。 今日は、「栄冠への17球」の2・1を解きました。 ベクトルは苦手なのですが、天使さんが降りてきたようで、割とあっさり解けま…

66

今日は、長野県は佐久平にスノーボードに行ってきました。 とっても楽しかったです♪ リフトに乗っている間は数学の問題を考え、帰りの電車の中では化学の勉強をしました。 帰宅後は勉強もしましたが、FF13もやりました。 とても充実した一日でした。 「大学…

65

「大学への数学」は、東工大の入試問題の2番と3番。 どちらも解けませんでした。あれまあ。 2番は、模範解答と同じ形のグラフをイメージするところまではできたのですが、当てずっぽうにやって失敗。 3番は、 と を具体的に求めようとして撃沈。 どちらも、…

64

今日は入試関係の仕事があり、終わったのは9時過ぎでした。 そして、帰宅したのは10時過ぎ。 そんなわけで、ほとんど勉強できず。 とは言っても、FF13をプレーしてしまったわけですが。 「大学への数学」は、東工大の入試問題の1番。 解けませんでした。えへ…

63

「大学への数学」は、今日も防衛医大の入試問題で、問題4を解いてみました。 (1) 〜 (3) はあまりに簡単でした。特に、(1) と (2) は暗算で解きました。 (4) は、模範解答とは違う、泥臭いやり方で解きました。 二つのベクトルを求めて、一方がもう一方の定…

62

今日は、またFF13をやってしまいました。 まあいいか。 「大学への数学」は、今日も防衛医大の入試問題をば。 問題の2は、ケアレスミスを除いて全問正解しました。 見直せば、ケアレスミスは回避できたと思います。 ちなみに (2) は、模範解答とは違い、置換…

61

「大学への数学」は、防衛医大の受験問題の1番に取り組んでみました。 (1) 〜 (3) は とりあえず解いてみる→解答の答えだけを見る→答えが合わない→計算間違い・考え違いに気付く→もう一度やり直し→正解! という感じでした。 もっと慎重にやれば最初から全問…

60

「大学への数学」は、「空間図形」の5。 図形をイメージすることには成功したのですが、その後、どうやれば良いのか分からず。 「4点から等距離」というのを「4面から等距離」と勘違いしていました。 適切に座標を設定すれば簡単に解ける問題でした。 今後、…

59

「大学への数学」は、「空間図形」の3と4。 解けなくて、答えを見ました。困った、困った。 4の(1)と(2)は簡単ですが。いやはや。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、368ページから373ページまで。 「政治、国際関係」は苦手です。 「化学、数…

58

「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、361ページから367ページまで。 化学は、教科書の無機化合物のところを読み返し、その上で「演習編きめる!センター化学I」の「多肢選択問題」と「正誤判定問題」の「無機化学編」の問題を解きました。 8割方…

57

「大学への数学」は、1問。読んだだけ。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、354ページから360ページまで。 化学は、教科書の無機化合物のところをダラダラと読みました。 明日も仕事です。

56

「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、346ページから353ページまで。 化学は、無機化合物のところを一通り読みました。 明日、また読む予定。 三回読むと、大分定着するような気がします。

55

「大学への数学」は、2問。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、338ページから345ページまで。 一日10ページは、ちょっときついです。 化学は、教科書の無機化合物の典型元素のところを読みました。 明日には遷移元素のところも読み終えたいと…

54-有機化合物は大丈夫そう

「大学への数学」は、2問。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、332ページから337ページまで。 化学は、昨日までに教科書の有機化合物のところを何度も熟読したので、今日は「演習編きめる!センター化学I」の「多肢選択問題」と「正誤判定問題…

53

「大学への数学」は、2問。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、324ページから331ページまで。 化学の教科書は、有機化合物のところを熟読。 やっとこさ、知識がまともに整理されてきたのを感じます。 有機化合物については、あと2、3日で、あ…

52

今日は生徒の引率で、とあるところへ行ってきました。 帰宅は9時。 「大学への数学」は、1問とちょっと。 化学は、引率中に空き時間があったので、教科書の「アルコールと関連化合物」のところを熟読しました。 熟読することが点数アップの近道であるように…

51

「大学への数学」は、2問。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、316ページから323ページまで。 今日は休日出勤でした。 疲れました。 帰宅してから寝ました。 そのため、あまり勉強できませんでした。

50

このブログは、人が見たら全く面白くないと思うのですが、自分のために書いています。 どうぞ読まないでください。 「大学への数学」の問題は、2問。 瞬発力が鈍っています。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、311ページから315ページまで。 …

49-FF13をクリア

「大学への数学」は、昨日にやりかけだった問題を含め、2問。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、302ページから310ページまで。 化学は、教科書の「アルコールと関連化合物」のところをテキストファイルにまとめました。 なかなか覚えられませ…

48

「大学への数学」は、2問と少し。 段々と、図形の問題にも慣れてきたような気がします。 明日はお休みなので、頑張ってFF13をクリアしようと思います。

47

「大学への数学」は、1問。 目安時間が30分のB問題を、20分くらいで完答して、満足。 FF13は、どうやらラストダンジョンに突入したようです。

46

「大学への数学」の問題を2問。 C問題が解けました。 今はFF13が佳境に入っているので、こちら優先。 背景の作り込みが凄まじく、しばしストーリーを進めるのを止めて、見入ってしまいます。

45

「大学への数学」は、2問。 「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」は、293ページから300ページまで。 化学は、アルカンとアルケンとアルキンについて、テキストファイルにまとめました。 実家から戻ってきたので、今日からまた、FF13モードに突入しま…