2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2-102

「速読英単語 必修編」は、17。 リスニング力が上達しているのか、自信がない。 今、毎回やっているのは 1) 前日に覚えた英単語の確認 2) 前日と同じ英文でリスニング 3) 新しい英単語を覚える 4) 新しい英単語の発音をCDで確認する 5) リスニング(これ以上…

2-101

「速読英単語 必修編」は、16。 「トライアル化学1」の要項の内容を粗方テキストファイルに写した。 印の付いていない問題を解き直してみた。 昨年度のセンター化学の問題を、調べながら解き直してみた。 すると、あろうことか、78点だった。 ひどい。ひどす…

2-100

センター試験後に勉強を再開してから、もう100日目である。 時間は待ってはくれない。 「速読英単語 必修編」は、15。 比較的よく聴き取れた。耳が慣れてきたのだろうか。 シャドーイングも、多少はできるようになってきた。 「トライアル化学1」を、問題291…

2-99

突発的な飲み会が入り、ほとんど勉強できず。 「チャート式 数学1+A」は、例題73〜86。 例題が簡単すぎると感じる。これで力がつくとは思えない。

2-98

今日は仕事が忙しかったため、あまり勉強できず。 「速読英単語 必修編」は、14。 興味のある話題だったためか、よく聴き取れた。 「トライアル化学1」は、問題263〜284まで。 明日で終えよう。

2-97

今日は仕事で疲れて、具合が悪くなってしまった。 そのため、ほとんど勉強できず。 たまにはこういう日があっても良いだろう。 「速読英単語 必修編」は、13。

2-96

「速読英単語 必修編」は、12。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 「トライアル化学1」は、問題218〜262まで。

2-95

「速読英単語 必修編」は、11。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、208〜217ページまで。 「トライアル化学1」は、問題158〜217まで。

2-94

「チャート式 数学1+A」は、例題67〜72。 「速読英単語 必修編」は、10。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 「トライアル化学1」は、問題131〜157まで。 無機物質は覚えることが多いので、なかなか進まない。 しかし、覚えるだけ…

2-93

「チャート式 数学1+A」は、例題19〜66。 読むだけなので速い。 「速読英単語 必修編」は、9。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、196〜207ページまで。 「トライアル化学1」は、問題93〜130まで。 なかなか思うように進まない。

2-92

「1対1の演習 数学B」は、「融合問題」の15〜17。 これで、数学Bも終えた。 「チャート式 数学1+A」を読んでみた。 赤チャートとは言え、最初の方はどの教科書に載っているような簡単なものばかりだった。 あとから段々難しくなるのだろう。 1問ずつまともに…

2-91

「1対1の演習 数学B」は、「融合問題」の13と14。 「速読英単語 必修編」は、7。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、186〜195。 「トライアル化学1」の復習に取り掛かった。今日は問題59まで。 291問もある。この調子ならあと4日で終えられるだろうか。…

2-91

「1対1の演習 数学B」は、「融合問題」の13と14。 「速読英単語 必修編」は、7。 「トライアル化学1」の復習に取り掛かった。今日は問題59まで。 291問もある。この調子ならあと4日で終えられるだろうか。 今回は、単純に問題を解くだけでなく、解けなかった…

センター試験結果

センター試験の結果が届いた。 物理だけが自己採点結果と異なり、4点アップの70点だった。 政経 71 現代文 85 古文 16 漢文 23 英語 174 リスニング 30 数1A 84 数2B 62 化学 62 物理 70 合計 647(リスニングを除く) 平均 7.18割 理系とは思えないような点…

2-90

センター試験後に勉強を再開してから、もう3ヶ月も経ってしまった。1年の4分の1だ。 「速読英単語 必修編」は、6。 最初はなかなか聴き取りにくいが、英文を読むと聴き取れるようになる。不思議だ。 「センター試験 要点はココだ! 化学1」は、全てをテキス…

2-89

「速読英単語 必修編」は、5。 「センター試験 要点はココだ! 化学1」は、整理ポイントの81〜94まで。 用事ができて、ほとんど勉強できなかった。

2-88

「速読英単語 必修編」は、4。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 「センター試験 要点はココだ! 化学1」は、整理ポイントの40〜80まで。 明日で終える。 まとめてみると、倫理や政経よりも覚えるべきことが少なく、拍子抜けした。…

2-87

「1対1の演習 数学B」は、「融合問題」の2〜12。 図形が苦手であることを再確認した。 「速読英単語 必修編」は、3。 日増しに聞き取り能力が上がっているのかどうか、甚だ疑問である。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、176〜185。 「センター試験 …

2-86

「1対1の演習 数学B」は、「数列」の12〜16と、「融合問題」の1。 ベクトルに比べ、数列は簡単だった。これが、得意不得意というものだろうか。 「速読英単語 必修編」は、2。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の復習をした。 今日から化学の勉…

2-85

「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、164ページから175ページまで。 速読英単語の必修編と上級編のCDをiPhoneにインポートした。 その後、「速読英単語 必修編」の1を聴いてみた。 最初はよく聴き取れなかったが、回数をこなすごとに聴き取れるようにな…

2-84

今日は仕事を休んだ。 職場近くではまたも震度6弱の地震があり、校舎が使えなくなってしまったのだそうだ。 明日に行って、状況を確認する。 「センター試験 政治・経済集中講義」は、テーマ41からテーマ50までをテキストファイルにまとめた。 ということで…

2-83

またも震度6弱の揺れに襲われ、停電、そして断水。 やむなく実家に避難し、時刻は10時半を回った。 そのため、ほとんど勉強ができず。 「1対1の演習 数学B」は、「空間のベクトル」の8〜12と「数列」の1〜5。

2-82

「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」を終えた。 解けない問題もあったが、もう一度やれば9割方解けるだろう。 「センター試験 政治・経済集中講義」は、テーマ34からテーマ40までをテキストファイルにまとめた。 明後日には終えたい。 「英文法・語法問題…

単語とリスニング対策

速読英単語 1 必修編 [CD] 改訂第4版対応作者: Z会出版編集部出版社/メーカー: 増進会出版社発売日: 2007/10メディア: ?購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (6件) を見る速読英単語(2)上級編 [改訂第3版]作者: 風早寛出版社/メーカー: Z会出版発…

2-81

「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」は、「電磁気」の79まで。 明日で終えたい。 「センター試験 政治・経済集中講義」は、テーマ26からテーマ33までをテキストファイルにまとめた。 あと4日で終えたい。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、昨日の…

2-80

「物理のエッセンス 電磁気・熱・原子」の2巡目に突入。今日は「電磁気」の37まで。 前回は解説をよく読まなかったが、今回はじっくり読んだ。そのため、正答率も上がった。 明後日には終えたい。 「センター試験 政治・経済集中講義」は、テーマ21からテー…

2-79

「物理のエッセンス 力学・波動」の2巡目を終了した。 解けた問題には印を付けておいたので、次回は印が付いていない問題だけを解けば良い。9割方は解けるだろう。 「センター試験 政治・経済集中講義」は、テーマ16からテーマ20までをテキストファイルにま…

2-78

「物理のエッセンス力学・波動」は、「力学」の61〜108。 明後日には終えたい。 「センター試験 政治・経済集中講義」のテーマ11からテーマ15までをテキストファイルにまとめた。 あと1週間で終える予定。 「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、122ページ…

2-77

「1対1の演習 数学B」は、「空間のベクトル」の7。 (2) で間違えた。 最近、数学を勉強する気が起こらない。どうしたものか。 「物理のエッセンス力学・波動」の復習に取り掛かった。 1日に20問も解ければ上出来かと思ったが、今日だけで「力学」の1〜60まで…

2-76

「英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER」は、110ページから121ページまで。 「良問の風 物理1・2」を「熱」までやり終えた。 まだまだ基礎が不十分であることが分かったので、明日からは「物理のエッセンス」を復習する。 政経を可能な限り完璧に近付けるため、…