313

大学への数学」は、演習/数C。
7 の (1) は、合成関数の微分法の存在をすっかり忘れ、解けず。
(2) は解けたものの、面倒な計算をしてしまった。単に二直線の交点を求めれば済んだ。
(3) は、計算量が爆発して途中で放棄したが、式をできるだけ簡単な形にしてから代入することで計算量を減らすことができたことに気が付いた。文字数を減らすこともポイント。
8 は解けたが、議論が厳密ではなかった。


「化学1・2重要問題集」は、有機化合物の直前の問題185まで。
二巡目だというのに解けない問題ばかりだったが、一巡目よりもじっくり時間をかけて取り組んだので、これで、化学1のA問題は粗方解けるようになったはずだ。


化学が一段落したので、今日から「物理1・2重要問題集」を始めた。
これも、とりあえずは物理1のA問題のみを解くことにする。
今日のところは、問題11まで。
「化学1・2重要問題集」よりも問題数が少ないので、比較的早く終わらせられるかもしれない。
来週中には一巡目を終えたいところ。