2009-01-01から1年間の記事一覧

14 - 参考書選びは大事

実は4連休です。 現在、試験期間中のため、昨日と今日は授業がないので、年休を取りました。 そんなわけで、「大学への数学」は毎朝、目が覚めてすぐに解くようにしてました。 今日も2問。 毎日の習慣にできれば良いのですが、朝は苦手なので、早起きしなけ…

13

「大学への数学」の問題を2問解きました。 「センター試験のツボ化学1」は、69ページから118ページまで。 まだ、酸と塩基、酸化還元反応辺りで混乱中です。 ここら辺は、問題演習を重ねていきながら理解を深めていきたいと思っています。 そのために、近いう…

12 - 化学1はまずはセンターを目標に

「大学への数学」の問題を2問解きました。 B問題は難なく全て解けるくらいのレベルにはならないといけません。 「新課程 チャート式シリーズ 新化学1」は、読むのに飽きて、167ページから最後までを流し読み。 と言うか、文字を目で追っただけです。意味があ…

センター化学1の参考書を購入

化学1の赤チャートはあまりに難しすぎるので、次の本を買いました。センター試験のツボ化学1作者: 宇野正明出版社/メーカー: 桐原書店発売日: 2009/07メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る欲張らないで、まずはセンターで8割を…

11

昨日は仕事帰りに職場で仲の良い二人と飲みに行きました。 仲間がいるのは良いものですね。 しかし、実は私は来年度は故郷の福島に戻ることが決まっていまして、福島では車通勤になるだろうし居酒屋もそうそうないしで、仕事帰りに飲んで帰るということがで…

10

「大学への数学」の問題を2問解きました。 簡単に見える問題でも、ノートに書いて実際に解いてみる必要性を感じました。 以前に書いたことと矛盾してます。 「新課程 チャート式シリーズ 新化学1」は、101〜117ページまでを読みました。 酸と塩基については…

9

昨日に届いた「大学への数学」の問題2問をやりました。 基本的な問題の中にも、その解法にハッとさせられるものがあります。 1日2問のペースなら、1か月で終えられる計算です。 「新課程 チャート式シリーズ 新化学1」は、とりあえず82〜100ページまでを読み…

8

「大学への数学」に載っていた京大の問題に挑戦し、撃沈しました。 「大学への数学」は定期購読していまして、毎月25日発売ということで、明日に届くかなーと思っていたのですが、今日届きました。 とりあえず、先月号の解答が載っている問題には全て手をつ…

7

今日は立川に「2012」という映画を観に行ってきました。 その帰りに「難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400」を買ったのでした。 「大学への数学」の問題を2問解きました、と言いたいところですが、取り組みました、と言うのが正確です。 解けなくて答え…

英語の参考書を購入4

速読英単語ばかり読んでいて飽きたので、今日は次の英単語・熟語の本を買ってみました。難関大完全制覇 スーパー英単語・熟語2400作者: 大矢復出版社/メーカー: 桐原書店発売日: 2006/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) …

6 - 化学1の勉強を開始

いちいち「勉強日誌」と書くのは面倒なので、今日から番号だけにします。 「大学への数学」の問題を1問だけ解きました。 慶応の理工の問題でした。 「速読英単語」3巡目。 11〜20までを読みました。 英語の勉強に飽きたので、化学の勉強を開始しました。 「…

勉強日誌5

今日は午前中は部活の練習で、午後は大会の説明会に行ってきました。 3連休だというのに、そのうちの1日が仕事で潰れてしまいました。 いや、「潰れた」という表現は適切ではないですね。 生徒達にとっては良い休日の使い方になったものだと信じたいものです…

勉強日誌4

3日連続で、同じ職場の違う人達と食べたり飲んだりして帰宅。 時計を見ると10時半前でした。 職場で「大学への数学」の問題を1問解きました。 とは言っても、頭の中で解法をイメージしただけですが。 帰宅後、「高校これでわかる英文法―基礎からのシグマベス…

勉強日誌3

勤務時間中に「大学への数学」の問題を2問解いてみました。 部活後、職場の仲間(女性)と食事してきました。 そんなわけで、帰宅は8時半。 「速読英単語」を64〜70まで読みました。 つまり、読み終えました。 これで二度目です。 三度読むと、随分と定着す…

勉強日誌2

今日は学校を出たのが7時過ぎ。実に11時間労働。 その後、職場の仲間と居酒屋に行って愚痴を聞いてもらい、帰宅したのは9時半。 「大学への数学」の問題を1問だけ解きました。 正確に言うと、解けなくて答えを見ただけです。 本当は、解けるまで答えを見ない…

勉強日誌

今日から勉強日誌をつけることにしました。 「速読英単語[改訂第5版]」を51から60まで読んだ。 「大学への数学」の問題を1問解いた。 「高校これでわかる英文法―基礎からのシグマベスト」を26から30まで読んだ。

化学の参考書を購入

今は英単語と英文法の復習をしつつ、毎日「大学への数学」の問題を解いています。 英語は一朝一夕でどうにかなるものではないので、今週いっぱい勉強したら一区切りと考えて、化学の勉強に移ろうと思っています。 そこで、今日は次の参考書を買いました。 1…

速読英単語を読み終えた

速読英単語を読み終えました。やっとこさ。 ここ1週間くらい、職場の仲間と飲みに行ったり一緒に食事をしたりで、なかなか時間が取れなかったのが理由です。 例によって例のごとく、一通り読んだものの、まだ頭に定着していないものが多いので、2周目、3周目…

英語の参考書を購入3

今日は、上記の本に加え、次の2冊を買いました。 「速読英単語[改訂第5版]」 以前に鉄緑会の単語集を買ったのですが、手っ取り早く基礎力をつけるなら「速読英単語」の方が適当です。 単語は、主要58大学の過去問から選ばれたもので、全体の94パーセントを網…

センター英語の過去問を解いた

英語は、とりあえずはセンター試験の筆記で8割を取ることが目標です。 そこで、傾向と対策を練るため、次の本を買ってきました。英語 2010 (大学入試センター試験過去問題集)作者: 代々木ゼミナール出版社/メーカー: 代々木ライブラリー発売日: 2009/06メデ…

「高校 これでわかる英文法」を読み終えた

シグマベストの英文法の参考書「高校 これでわかる英文法」を読み終えました。 これで、英文法はどんなことを学ぶのか、概観することができました。 次は、知識の深化と定着をはかるために、英文法の問題集を買ってきて取り組むつもりです。

今週の勉強予定

今回の土日は仕事の関係上、化学の参考書を買いに出かけることができなかったので、これから1週間は英文法の勉強をするとともに、「大学への数学」を読んで数学の勉強も継続して行いたいと思っています。 1週間の勉強の予定を立てるのは、割と大切なことなの…

英語の勉強を開始

以前に買ったシグマベストの参考書「高校 これでわかる英文法」を読み、英語の勉強を開始しました。 単語・熟語を覚えることも大切ですが、自分の文法についての知識はほぼ0なので、このままでは単語集の例文が理解できない可能性があります。 そこで、まず…

センター8割達成

一通り勉強したので、2007年度センター試験(本試験)の問題を解いてみました。 その結果、81点でした。 これで目標達成。 政経の勉強を始める前は与党と野党の違いも分からなかったのですが、そんなヤツが 4 週間でよくぞここまでやれたものです。 さて、次…

一次試験の重要性

東大の前期日程試験では、一次と二次、どちらに力を入れて勉強するのが良いのか。 一次は900点満点ですが、それに110/900をかけたものと、440点満点の二次の点数を合計して、合否が決まります。 つまり、一次と二次の満点の場合の点数の比率は1:4です。 と…

「センター試験 ネライうちの政治・経済」を読み終えた2

毎度、同じような記事ばかりでゴメンナサイ。 いや、謝る必要はないのですけど。 それはそうと、昨日と今日で「センター試験 ネライうちの政治・経済」を読み終えました。2度目。 同じ本を何度も読み返すというのも、割と効果的であるような気がします。 次…

「理解しやすい政治・経済」をまとめ終えた

シグマベストの参考書である「理解しやすい政治・経済」をまとめ終えました。 次は、読み返して、知識のさらなる定着をはかりたいと思います。 今週中にセンター試験の過去問で8割をとるのが目標です。 つまらない報告でゴメンナサイね。

「理解しやすい政治・経済」をまとめている

政経は、新しい問題集を買うことはせず、以前に買ったシグマベストの参考書「理解しやすい政治・経済」を読み、自分が知らなかった知識を、以前に作ったテキストファイルに加筆しているところです。 本は300ページ以上もあるのですが、大事なのは250ページく…

英語の参考書を購入2

英単語集を買いました。鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁作者: 鉄緑会英語科出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2009/08/08メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 76回この商品を含むブログ (16件) を見るこの本を買った決め手は、タイトルに「東大」とあること…

「センター試験とれる!政治・経済」を読んでいた

「センター試験とれる!政治・経済」の問題を解いていたのですが、どうやらこれはセンター試験の過去問の丸写しらしいということが分かりました。 他の参考書にあったセンター試験過去問と同一の問題が出ていたのです。 センター試験の過去問は自力で解いて8…